こんにちは!トモタメです。
今日から8月になりましたね。
まだまだ暑い日は続きますので、熱中症には気を付けていきましょう!
今回はDaigoさんの『書評#18 人を操る禁断の文章術』の書評を書きます。
テーマに挙げた内容が今回の本の中で特に印象的だったので、どんな人でも興味を持つ4種類のテーマという観点で解説していきます!
どんな人に読んで欲しいか?
・ブログで書く内容に困っている方
・人に興味を持ってもらう内容を書きたい方
結論
HARMの内容を解決する過程を書く

HARMって何だろう?
HARMとは?
HARMはHealth、Ambition、Relationship、Moneyの頭文字を取っています。
Daigoさんの経験上、9割以上の悩みがこの内容とのことです。
Health・・・健康、美容
Ambition・・・夢、キャリア、将来
Relationship・・・人間関係、結婚、恋人、会社
Money・・・お金
これを年齢と性別で掛け合わせると、よりターゲットを絞れるので、その世代に興味を持ってもえる内容を書くことができるのです。
例えば、トモタメの場合は20代後半×男性になります。
Health・・・体型維持、カッコいい体にする方法
Ambition・・・転職、仕事で効率よく成果を出す方法
Relationship・・・恋人の作り方、会社の人とうまく付き合う方法
Money・・・自由に使えるお金を増やすための方法、貯金の仕方
20代後半×男性が悩んでいることや興味は大体これに当てはまると思います。
皆さんも悩みの種類は多少異なれど、HARMの中のどれかの悩みは絶対に経験しています。
これの経験談と解決方法を書いた記事が人を動かすことができるのです。

何で悩みの解決方法が人を動かすことが出来るのだろう?
悩みの解決方法や経験談が人を動かす理由
ネガティブな内容は頭に残りやすく、行動を起こしやすいからです。
これは、心理学で言うネガティブ・バイアスがかかっています。
興味のあることへ行動するよりも、悩みを取り除きたい気持ちが大きくなるのです。
そして、人の悩みを解決した経験談は他の人を勇気づけます。
なぜなら、その悩みを経験した人にしかわからない感情に共感するからです。
まとめ
今回は、ブログで何を書いたら分からない方向けの記事を『人を操る禁断の文章術』の書評として書きました。
HARMの悩みを解決する方法や経験談を書くこと。
それを定期的に配信することで、ファンが増えてきて、ブログもPVも増えてきます。
私もこれから、自分の経験談も少しずつ増やしてブログを楽しんで読んでいただけるようにしていこうと思います。
↓今回紹介した本はこちら

コメント