こんにちは!トモタメです。
今回もビジネス戦略ノベルシリーズを紹介するのですが、今回は『給料戦争』を紹介します!
今回の小説のストーリーもなかなか曲者です(笑)
ですが、今回も仕事や自分の生活に関わる知識を沢山学ぶことが出来る小説です。
学べる知識は誰でも給料を上げられる方法、転職の方法、給料の決められ方など、自分の生涯賃金を上げる具体的な方法や考え方が書かれています。
給料がなかなか上がらなくて悩んでいる方、転職を考えている方はオススメの小説です。

ブログの権威性
年間100冊以上ビジネス本を読んでいる20代サラリーマン。
ビジネス本や小説のオススメポイントや参考になる部分を紹介しております!
あらすじ
インドネシアに行っていた浅野はとある滝にいた。
その滝に人が落ちてきたので、その人を救助することに。
ただ、その人は太平洋戦争からタイムスリップしてきたという。
軍服を着ており、話す言葉もその当時に使われていた言葉を話している。
お人良しの浅野はその軍人、花沢を、自分の部屋に泊まらせてあげることに・・・。
給料戦争 オススメポイント
福利厚生や税金に基礎知識を学ぶことができる!
今回は社労士の資格を持っている浅野の奥さんである由美子が先生役、浅野と花沢が生徒役という立場で物語が進みます。
他のシリーズと同様、ストーリーを読みながら、詳しい解説を聞くことが出来るので、すごく勉強になります。
特に今回は税金の話、給料の上げ方、転職の仕方などの知識を学ぶことが出来るストーリーになっており、タイムリーな話題が多いです。
個人的には、特に会社経営者の人事評価の決め方の章が面白かったです。
年功序列にしたら、成果を上げている者が仕事を辞めてしまうし、成果主義にすると社員の協力意識が薄れてしまう・・・・
そのバランスと、評価基準を明らかにすることが人事評価の重要な部分とのことでした。
自分が経営者にならなくても、経営者になったつもりになれるのも、この小説の良いところだと思います!
給料の上げ方の具体的な方法が書かれている!
会社で働く際に給料をどのようにしたら、上げられるのか?
その具体的な方法が書かれています。
転職をしなくても、今の会社で給料を上げられるチャンスがあるなら知りたくないですか?
読んでみたら、誰でもできる給料の上げ方が書いていますので、
興味がある方はご覧いただけたらなと思います。
まとめ
さて、今回は給料戦争の書評をご紹介しました!
この小説では福利厚生や税金、そして転職や給料の上げ方を面白いストーリー仕立てで学ぶことが出来ます!
自分の給料に満足していない方、転職の仕方のヒントを得たい方は是非一度読んでみてください!
今回紹介した本はこちら↓
コメント